更年期の尿漏れ(3)~「更年期」を知って「幸年期」へ!(52)~
◆尿漏れの中医学的考察◆ 更年期は生理的な腎虚になっているので、中医学的に考えても尿漏れをしやすい状況にあります。 腎の気が弱くなってくると、色々なところに影響が出ます。 胞宮(子宮)は腎と連携しているので、胞宮の病は腎の病としてとらえます。 膀胱は腎の腑で、またの名を寒水の腑とも言われ、膀胱と腎は表裏関係にあり、経脈を通じて関係しあっています。膀胱の気化は腎気に依存しているので、膀胱の病変と腎とは密接に関連します。 腎気不固証 腎気虚の為に腎の封蔵・固摂機能が弱くなり、精関不固や膀胱失約を起こす。 純粋な虚証。 多尿・排尿後の余瀝・おねしょ・夜間頻尿・尿失禁・男性では早漏・女性では稀薄な帯下…